第3条(設計基準対象施設の地盤)と第38条(重大事故等対処施設の地盤)について解説!
原発の設置許可基準規則の第3条(設計基準対象施設の地盤)と第38条(重大事故等対処施設の地盤)について紹介します。
第3条(設計基準対象施設の地盤)と第38条(重大事故等対処施設の地盤)について知りたい方は、参考にしてみてください。
規則要求の内容を確認!なにが求められているのか整理が必要!
原発では、設置許可基準規則や規則の解釈、審査ガイドなどにしたがい、条文を構成する項ごとに以下の取り組みを行い、安全を確認しています。
設計基準事故の規則要求 | 重大事故の規則要求 | 取り組み① | 取り組み② |
設置許可基準規則 第3条第1項 |
設置許可基準規則 第38条第1項 |
「評価対象」の選定 「地震応答解析」の実施 |
「基礎地盤のすべり」の評価 「基礎の支持力」の評価 「基礎底面の傾斜」の評価 |
設置許可基準規則 第3条第2項 |
設置許可基準規則 第38条第2項 |
「周辺地盤の変化による液状化など」の評価 「地殻変動による基礎地盤の傾斜など」の評価 |
|
設置許可基準規則 第3条第3項 |
設置許可基準規則 第38条第3項 |
「活断層」の評価 |
原発はほんとうに要求どおりなの?確認のための取り組みを紹介!
ここでは、原発が規則要求どおりに作られているのか確認するために、原発で行われている確認のための取り組みをひとつひとつ見ていきましょう。
「評価対象」の選定
原発では、大きな地震から守る必要のある施設や設備を載せている地盤を対象にして、地震の揺れを考えた解析により計算をして施設や設備が安全かどうかを評価していますが、この解析で考える世界は私たちの日常にあるような三次元の空間ではなく二次元の空間のため、「評価対象」となる断面をあらかじめいくつか選んでおく必要があります。
「評価対象」となる断面は、耐震重要施設や常設重大事故等対処施設をとおる断面を選ぶことにしています。
「地震応答解析」の実施
地盤を対象に地震の揺れを考えた解析を行うためには、基準地震動から算出される入力地震動、地盤や地層の素材(砂、石など)の重さや強さなど(解析用物性値)、モデルで再現している範囲と再現できない範囲の境界での条件(境界条件)を設定したうえで、地層の幅や高さ、地盤のうえに建てられている建物を再現してコンピュータモデル(解析用要素分割図)を作成します。
この作成したコンピュータモデルを使って、地震の揺れにより地盤に加えられる力や地盤の動きの程度を計算する「地震応答解析」を行っています。
この「地震応答解析」の計算結果をもとにして、「基礎地盤のすべり」の評価、「基礎の支持力」の評価、「基礎底面の傾斜」の評価を行っています。
なお「地震応答解析」は、選定された「評価対象」となる断面ごとにそれぞれ行っています。
「基礎地盤のすべり」の評価
原発は、原発の重い施設や設備を支えるための基礎として丈夫な岩盤に直接建てられています。
岩盤は、長いあいだに砂や泥などが積み重なったいくつもの地層からできていますが、地震をきっかけとして地中の地層の境目などで地層が移動してしまう地すべりが起こるおそれがあります。
原発の地中で地すべりが起きた場合には、原発の建物やなかの設備が壊れるおそれがあることから、「基礎地盤のすべり」には注意が必要です。
「基礎地盤のすべり」の評価では、地中の境目での「地層が動こうとする力」(素材にかかる力)とこれに「地層が抵抗する力」(素材の持つ強さ)を地震応答解析から求めておいたうえで、「地層が動こうとする力」に比べて「地層が抵抗する力」が十分に大きいことを確認して評価することにしています。
- 【第3条と第38条】基礎地盤のすべりの評価|女川原発2号機
- 【第3条と第38条】基礎地盤のすべりの評価|柏崎苅羽原発6,7号機
- 【第3条と第38条】基礎地盤のすべりの評価|東海第二原発
- 【第3条と第38条】基礎地盤のすべりの評価|美浜原発3号機
- 【第3条と第38条】基礎地盤のすべりの評価|大飯原発3,4号機
- 【第3条と第38条】基礎地盤のすべりの評価|高浜原発1~4号機
- 【第3条と第38条】基礎地盤のすべりの評価|伊方原発3号機
- 【第3条と第38条】基礎地盤のすべりの評価|島根原発2号機
- 【第3条と第38条】基礎地盤のすべりの評価|玄海原発3,4号機
- 【第3条と第38条】基礎地盤のすべりの評価|川内原発1,2号機
「基礎の支持力」の評価
原発は、原発の重い施設や設備を支えるための基礎として丈夫な岩盤に直接建てられていますが、地震をきっかけとして岩盤に「基礎の支持力」を超える大きな力がかかると岩盤が壊れるおそれがあります。
原発の岩盤が壊れた場合には、原発の建物やなかの設備も壊れるおそれがあることから、「基礎の支持力」には注意が必要です。
「基礎の支持力」の評価では、「基礎の支持力」を測定装置によりあらかじめ測定しておくとともに、「地震により岩盤にかかる力」を地震応答解析から求めておいたうえで、「地震により岩盤にかかる力」に比べて「基礎の支持力」が十分に大きいことを確認して評価することにしています。
「基礎底面の傾斜」の評価
原発は、原発の重い施設や設備を支えるための基礎として丈夫な岩盤に直接建てられていますが、地震をきっかけとして岩盤に大きな力がかかると岩盤が傾くおそれがあります。
原発の岩盤が大きく傾く場合には、原発の建物やなかの設備も傾き壊れるおそれがあることから、「基礎底面の傾斜」には注意が必要です。
「基礎底面の傾斜」の評価では、「地震により岩盤の傾く程度」を地震応答解析から求めておいたうえで、「地震により岩盤の傾く程度」が十分に小さいことを確認して評価することにしています。
- 【第3条と第38条】基礎底面の傾斜の評価|女川原発2号機
- 【第3条と第38条】基礎底面の傾斜の評価|柏崎苅羽原発6,7号機
- 【第3条と第38条】基礎底面の傾斜の評価|東海第二原発
- 【第3条と第38条】基礎底面の傾斜の評価|美浜原発3号機
- 【第3条と第38条】基礎底面の傾斜の評価|大飯原発3,4号機
- 【第3条と第38条】基礎底面の傾斜の評価|高浜原発1~4号機
- 【第3条と第38条】基礎底面の傾斜の評価|伊方原発3号機
- 【第3条と第38条】基礎底面の傾斜の評価|島根原発2号機
- 【第3条と第38条】基礎底面の傾斜の評価|玄海原発3,4号機
- 【第3条と第38条】基礎底面の傾斜の評価|川内原発1,2号機
「周辺地盤の変化による液状化など」の評価
大きい地震が起きた場合には、地震の強い揺れにより地盤が液体状になるいわゆる液状化現象などが、原発の周辺などで起きるおそれがあります。
原発の周辺などで液状化現象などが起きる場合には、原発の建物が支えを失って沈んでいき原発のなかの設備が壊れるおそれがあることから、「周辺地盤の変化による液状化など」には注意が必要です。
「周辺地盤の変化による液状化など」の評価では、原発が丈夫な岩盤に直接建てられていることなどを確認して評価することにしています。
- 【第3条と第38条】周辺地盤の変化による液状化などの評価|女川原発2号機
- 【第3条と第38条】周辺地盤の変化による液状化などの評価|柏崎苅羽原発6,7号機
- 【第3条と第38条】周辺地盤の変化による液状化などの評価|東海第二原発
- 【第3条と第38条】周辺地盤の変化による液状化などの評価|美浜原発3号機
- 【第3条と第38条】周辺地盤の変化による液状化などの評価|大飯原発3,4号機
- 【第3条と第38条】周辺地盤の変化による液状化などの評価|高浜原発1~4号機
- 【第3条と第38条】周辺地盤の変化による液状化などの評価|伊方原発3号機
- 【第3条と第38条】周辺地盤の変化による液状化などの評価|島根原発2号機
- 【第3条と第38条】周辺地盤の変化による液状化などの評価|玄海原発3,4号機
- 【第3条と第38条】周辺地盤の変化による液状化などの評価|川内原発1,2号機
「地殻変動による基礎地盤の傾斜など」の評価
大きい地震が起きた場合には、地殻変動により地盤が傾くなどするおそれがあります。
原発の地盤が大きく傾く場合には、原発の建物やなかの設備も傾き壊れるおそれがあることから、「地殻変動による基礎地盤の傾斜など」には注意が必要です。
「地殻変動による基礎地盤の傾斜など」の評価では、「地震により岩盤の傾く程度」を地盤変動解析から求めておいたうえで、「地震により岩盤の傾く程度」が十分に小さいことを確認して評価することにしています。
- 【第3条と第38条】地殻変動による基礎地盤の傾斜などの評価|女川原発2号機
- 【第3条と第38条】地殻変動による基礎地盤の傾斜などの評価|柏崎苅羽原発6,7号機
- 【第3条と第38条】地殻変動による基礎地盤の傾斜などの評価|東海第二原発
- 【第3条と第38条】地殻変動による基礎地盤の傾斜などの評価|美浜原発3号機
- 【第3条と第38条】地殻変動による基礎地盤の傾斜などの評価|大飯原発3,4号機
- 【第3条と第38条】地殻変動による基礎地盤の傾斜などの評価|高浜原発1~4号機
- 【第3条と第38条】地殻変動による基礎地盤の傾斜などの評価|伊方原発3号機
- 【第3条と第38条】地殻変動による基礎地盤の傾斜などの評価|島根原発2号機
- 【第3条と第38条】地殻変動による基礎地盤の傾斜などの評価|玄海原発3,4号機
- 【第3条と第38条】地殻変動による基礎地盤の傾斜などの評価|川内原発1,2号機
「活断層」の評価
大きい地震が起きて原発の建物のしたに活断層がある場合には、原発の建物が断層の移動により傾くおそれがあります。
原発の建物が傾く場合には、原発のなかの設備も傾き壊れるおそれがあることから、「活断層」には注意が必要です。
「活断層」の評価では、文献調査やボーリング調査、試掘坑調査などで、原発の敷地内に「活断層」がないことを確認して評価することにしています。
口コミ・評判は実際どう?【第3条と第38条の感想・レビュー】
ここでは第3条と第38条に関連して、原発に対する地震などついての口コミをみていきましょう。
直下型地震は活断層による地震だから、
— とーべ (@tachibana1967) December 12, 2022
地盤が直接、上下左右にずれることになる。
それが原発の直下で起きれば、原発の地盤が上下左右にずれることになるから、それだけで原発の施設が直接、破壊されてしまう。(><)#日本沈没 https://t.co/Jsoca4clKM
どんなに立派な耐震の建物でも、真下に地割れができたり、液状化したら、壊れてしまいます。活断層や軟弱地盤の上の原発なんてとんでもないです。
— yuki 戦争ではなく平和と和解をもたらす日本を目指して (@yukiyanagi3333) September 9, 2018
安定した地盤のフランスと違って、特殊な地質構造で、軟弱地盤、十年単位で大地震が発生し、活断層が至る所にあり、大規模広域連動地震が予測されている日本で、原発主要の電源ベースは自殺行為。
— 桑木 純一 (風邪から体調最悪でダウン中) (@JYUNICHIKUWAKI) March 22, 2023
他の発電方法に予算を集中し法整備して産業開発させる事の方が将来的にも有意義だ😄。
ただ、これ原発立地箇所における活断層の危険性回避を目的としているとしても、大概、原発は海岸沿いで地盤の弱いところに建っているから、まぁやっぱり駄目だわな。むしろ、より一層「海沿い」原発の問題点が浮き彫りだわw
— たかおん (@TakaoMorimoto) May 13, 2019
10年単位で、何処かを巨大地震が襲い、津波の危険もある。知られていない活断層が無数に存在。大雨が降れば土砂崩れ。河川の氾濫。特殊な地質構造によって地盤軟弱。
— 桑木 純一 (風邪から体調最悪でダウン中) (@JYUNICHIKUWAKI) May 26, 2023
こんな国土に原発設置はリスクが高過ぎますよ。
いつも自然は人類の想定を越えてくる。それを安全とは、人の傲慢でしょう…😅。
よりによって、小出氏を引用して原発の耐震性についてポストする、風説の流布お疲れ様です。
— 森雪 (@Premordia) September 1, 2023
新規制基準で、耐震設計上Sクラスの建物・構造物等は、活断層等の露頭がない地盤に設置することが要求されているのをご存知ですか? https://t.co/JxyghgIRwp
RT 原発の立地を決める際にもどうやると審査に通るか、審査する側の省庁が指導(捏造)してきた過去がある。立地の真下や側に活断層が通ってても地盤が軟弱でも。。
— A K K O🐒今年も武道館に (@cranberrypie123) December 4, 2022
年数の過ぎた原発でも足りない電力を補うのに再稼働させなきゃならないなら安全性の担保はどこにある?
原発がたくさんある若狭湾は、湾内にも山側にも活断層あり、敦賀原発など敷地内に活断層が走っている、
— ALPS処理水を地層注入! (@Ngx4SnCh9v4Eqp2) January 22, 2020
原発建設に適さない地盤に立っています。
外国の原発専門家が来日すると驚かれるそうです。
#新潟県 #東京電力 #柏崎刈羽原発
— mkt110 (@mkt11010) June 6, 2023
今後地震を起こす可能性がある #活断層 があるのか、東電と研究会で意見が分かれています
約12万年前以降に動いた活断層がある地盤には原発を建ててはいけないとなっています
地層の特徴を学ぶ見学会が開かれました#しんぶん赤旗 #東海北陸のページ 7日付 pic.twitter.com/1eXRGOKQBm
口コミを調査したところ、地震が多い日本に原発が立地することに対する危険性についての評判があることがわかりました。
- 原発の新規制基準ってなに?くわしいルールや評判は実際どう?口コミ評価も徹底レビュー
- 第二次標準改良計画を受けた当時最新のBWR!女川原子力発電所2号機|東北電力
- 世界初の改良型BWR!安全性や信頼性が向上!柏崎刈羽原発6,7号機|東京電力
- 日本初の大型商業用原発!BWRとしては当時世界最大の大型炉!東海第二原発|日本原電
- 福島事故後の新規制基準のもとで全国で最初に再稼働した老朽PWR!美浜原発3号機|関西電力
- 日本国内で最初に運転を開始した第二次改良標準型の大型PWR!大飯原発3,4号機|関西電力
- 1,2号機は新規制基準の許可を取得した最も古いPWR!3,4号機はPWR初の第二次改良標準型炉!高浜原発1~4号機|関西電力
- 四国全体の電力需要を支える第二次改良標準型PWR!伊方原発3号機|四国電力
- 平成で最初に運転を開始した第二次改良標準型BWR!国産原子炉第1号!島根原発2号機|中国電力
- 九州7県の電力需要を支える第二次改良標準型PWR!3号機は日本初のプルサーマル炉!玄海原発3,4号機|九州電力
- 福島事故後の新規制基準のもとで全国で最初に再稼働を果たした原発!川内原子力発電所1,2号機|九州電力
本記事は原発の新規制基準施行後の最初の設置許可の情報やヒアリング資料を主に参考にしており、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
また、当サイトに掲載している情報は、万全の保証をいたしかねます。原発の詳細な情報は、必ず各電力会社または原子力規制委員会の公式サイトでご確認ください。